BLOG ブログ

カビに強い天然畳表!?お家の畳のカビ対策・予防法とカビに強い畳をご紹介!

畳と聞くと、カビに弱いというイメージがありませんか?

 

「ちょっと放置していたらカビが生えて…」

「ウチは湿気が強い家だから畳は合わないんだよね。でも天然が恋しい…」

 

そんなあなたに朗報です!

実は畳表の中には、天然素材のイ草で作られながらもカビに強いという畳表が存在するのです!

 

今回の記事では、カビがなぜ生えるのか、ということから、奥井畳店3代目が丁寧に解説していこうと思います!

 

畳表という言葉を使いましたが、畳屋では、皆様がいつも触れる畳の表面の部分を

畳表(またはゴザ)といいます。

今回は、この畳表に発生するカビについてのお悩み解決です!

 

SNSでシェア!

そもそも、なぜカビは生えるのか?

そもそもなぜカビは生えるのでしょうか?

畳だけでなく、エアコンやフローリングにだってカビは生えますよね?
なんなら食品のカビが一番身近だと思います。

ズバリ、カビが生える原因は

「栄養」「水分」「温度」

です。
もっと細かく言えば、
・気温25度以上
・湿度70%以上
・ホコリ、汚れ、新しい畳の栄養分
が原因になります。

この要素が揃うと、カビは生えます。
例えば、食品で言えば、食品そのものに栄養がありますし、水分もあります。そして夏のような暑くてじめじめしている時に外に出していたらカビが生える、というわけです。

栄養

カビにとっての栄養は、ホコリ、ダニの死骸などだけではありません。

畳の材料であるイ草に栄養が残っている状態だと、カビのエサになってしまうことがあります。

栄養が残っている状態とは具体的には、緑色が残っている状態のことです。
つまり退色(日焼けして色が変わること)してからは栄養がないので、イ草が理由でカビが生えることはほぼなくなります。

水分

先ほど、湿度が70%以上という条件を書きましたが、これを満たしやすいのが、7月や8月、最近では9月の夏の時期です。

日本は高温多湿で夏は湿度がかなり高くなります。
夏だと簡単にこの湿度の条件をクリアしやすいのでご注意ください。

意外な落とし穴は、冬です。

冬は湿度が低くなるため、加湿器をつけるご家庭が多いかと思います。
その時湿度が70%を超える可能性があります。
加えて、窓に結露がついてしまうお部屋の場合、その結露でカビが生えてしまう可能性もあります。

温度

気温が25度以上がカビが生える条件ですが、これは言うまでもなく夏に危険があります。

梅雨の時期は気温が25度に満たないこともあるので、実は生えづらかったりします。

湿度と同じく、落とし穴は冬です。
冬にはエアコンをつけるご家庭が大半だと思いますが、その設定温度次第では25度以上という条件をクリアしてしまいます。

特に最近のマンションや戸建ては気密性が高いので、エアコンを切ってお出かけする際でも、温度がずっと下がらず25度以上になってしまうこともあります。

カビの予防法

ではどうしたらカビは予防できるのか?

答えは、

「栄養」「水分」「温度」のうち、一つでも要素を欠けさせること

です!

続いて、どうすればこの要素を欠けさせることができるかを書いていこうと思います。

掃除によるカビの栄養の排除

エアコンでも畳でも、ホコリなどのゴミが栄養になります。掃除をきっちりしてあげることで、カビにとっての栄養を排除できます。

畳の場合は、緑色が残っている間の草自体にも栄養が残っているので、畳替えしたばかりだと2、3年は注意が必要です。

畳の目に沿って、ゆっくりと掃除機をかけてくださいね。
畳の目に逆らうと、早くささくれてしまう原因になってしまいますので注意してください。

最近の掃除機は吸引力が高いので、しっかりとホコリが吸えます。

注意が必要なのは、畳と畳の間の隙間です。
畳は年数が経つにつれ縮んできます。
そのおかげで、長年畳替えを行っていない和室は隙間が空いていることがよくあります。

その隙間にホコリなどがたまり、カビの栄養源になることがあるので、掃除機でしっかり吸うか、畳屋さんに相談して畳替えを行うようにしましょう。

当店では、裏返し(畳表を裏返して新しいヘリを付ける工事)や表替え工事を行う際に、隙間を修繕するように畳のサイズを調整する作業を行います。

畳を引き上げる際にはタンスなども動かすので、タンスの裏やテレビ台の裏、そして畳の下をしっかり掃除できるので、ぜひ定期的なメンテナンスをオススメします。

時々うっかり落としたお金が出てくることもありますよ?笑

除湿による水分の排除

水分の排除は、エアコンや除湿器を使ったものになります。

頻繁に行う必要はなく、湿度が高いなと感じた時にする程度で構いません。

他にも、扇風機で室内の風を動かすことや、窓を開けての換気も有効です。
電気代が心配なら換気が一番よさそうですね!

結露はどうやって防ぐのかということですが、ホームセンターへ行くと、結露防止のシートが売ってあると思いますので、店員さんに聞いてお買い求めいただくのがいいと思います。

めちゃくちゃ結露が気になるということでしたら、予算はかかりますが二重サッシがいいかと思います。もちろん、スペース的に二重サッシが可能か不可能かがありますので、詳しくは専門家の方にお聞きください。

室内の温度管理

温度の管理はエアコンをつけるくらいしか対処法がありません。

しかし、上記の掃除と換気をしっかり行っていれば、この温度の対策は特にしなくても大丈夫なので、そちらに注力していただけたらと思います。

カビへの対処法

ではもし、畳の上にカビが生えてしまったらどうするのか?
その対処法を順番にお伝えします。

①部屋を換気する

まずは部屋を換気してください。カビ菌がウヨウヨしている状態ですので、風通しが良くなければどうすることもできません。
カビが生えるお部屋は締め切っていることがほとんどなので、しっかり換気をする、風を入れることを徹底してください。

ちなみに作業中はマスクをしているほうがいいかと思います!

②消毒用アルコールを噴霧し、20分放置する

消毒用アルコール(エタノール濃度が70〜80%のもの)を噴霧し、20分放置します。
今では消毒用にアルコールがよく売っていると思います。ホームセンターでもいいですし、薬局でも構いません。容量が多いものの方が、お部屋全体を消毒できます。

③歯ブラシで畳の目のカビを書き出す(取れるまで2、3を繰り返す

お使いにならなくなった歯ブラシ等で、目に詰まったカビを擦りとりましょう。この際ゴム手袋等をして行ってください。1回で取れない場合は、消毒を行いつつ歯ブラシで擦ってください。畳の目に沿って擦らないと畳が傷んでしまうし、目に詰まったカビを取り除けないので気をつけてください。

④黒カビには重曹をふりかけ、消毒用アルコールを吹き付けて歯ブラシで優しく擦る

黒カビはべちゃっとしていて気持ち悪いと思いますが、根気よく歯ブラシで取って行ってください。この時も畳の目に沿って擦るようにしてくださいね。

白カビと黒カビは見ただけで判別できるので、それぞれに合った対処をしてください。

⑤再度アルコールスプレーをして乾拭きする

全体のカビが取れたら再度アルコールスプレーを全面にかけ、雑巾等で乾拭きしていきます。この時も畳の目に沿っている方が好ましいです。

⑥乾燥させる

お部屋の窓を開けて、しっかり乾燥させましょう。扇風機等で風を送るのもいいです。

これでもしばらくしてカビ臭さが残っているのであれば、畳以外にもカビが生えているか、取り切れていないか、畳の裏にもカビが生えている可能性があります。
畳のことで気になるのであればお近くの畳屋さんに相談し、見に来てもらうように頼みましょう!

そもそも、カビに強い天然畳表があるんです!!!

「では湿気の多い我が家では諦めろってこと!?」
いえいえ、そんなことはありません。

カビに強い素材で作られた畳表として、化学表が挙げられます。和紙でできたものや、塩化ビニールでできたものなのです。

しかし、残念ながらあの畳の香りはありませんし、天然の草が持つ恩恵を受けることは叶いません。
しかも、夏は水分を吸収せずベタベタし、冬はフローリングのように冷たいのです。

当店としても、熊本産天然畳表を使っていただき気持ちよく過ごしていただきたい...。

そんな中出来上がったのが、

無染土畳表

というものです!
この畳表は、泥染めという工程がないため、水分の吸収力が、普通の畳とは違い、抑えられています。こぼした水もしばらくは弾くほど、天然の草の油分に守られています。

泥染めについてはまた別記事で詳しく書けたらと思います。

要は、普通の畳を作る際の、1工程を飛ばしているため、カビに強くなっているのです。

しかし、この1工程を飛ばすというのが、とても難しい作業なのです。
泥染めの効果の中に、色むらをなくす、というものがあるのですが、それがない状態なので、手作業で色むらが出そうな草は取り除かなければなりません。

女性で言えば、ファンデーション等の化粧をせず、すっぴんのまま街を出歩くようなもの。
しかもそれで綺麗でなければなりませんので、草の選別にどれだけ時間をかけているかがわかるかと思います。

当店では選りすぐりの農家さんの畳表を使用します

そんな作ること自体が難しい無染土表なので、作れる農家さんも限られます。

数名いる農家さんの中から、当店が使用させていただいているのは、上本修久さんの畳表です。

当店では熊本県へ行って直接買い付けを行うのですが、色々畳表を拝見させていただいた中で、上本さんの無染土表が、他の畳表と比べてもとても綺麗な出来でした!

元々賞を受賞するほどの腕前をお持ちなのですが、その几帳面さが畳表にも現れていて、彼の織る最高級畳表は他の畳屋さんも目を見張るほどでした。

そんな技術力の高い上本さんだからこそ、無染土表を作っても、すっぴんで街を歩かせても誰もが振り返る美人畳表が作れるということです。

さらには環境浄化微生物を使ってい草を栽培しているので、地球環境にも人の身体にも優しい畳表作りをされています。

まとめ

いかがでしたか?

畳表には様々な種類があり、その中に無染土表というものがあることがお分かりいただけたかと思います。

畳はカビやすいと思われていますが、実はお部屋の異常を真っ先に知らせてくれるのが畳なのです。
換気をしたり、定期的に掃除をすることで、人間の健康にもいい部屋作りができます。それが出来ていない時にカビが生えたり何か異常が畳に起こったりすることが多いです。

要は、お部屋を常に健康的に保つことが、カビのみならず全てにおいての対策法ということです!

しかし、どうしても湿気が多いという問題はあります。
もしカビが気になるようであれば、ぜひこの無染土表をお求めください!

当店のご紹介「奥井畳店」

奥井畳店

・電話番号
078-841-0351 (不在の場合携帯へ転送されます)
・メール
okuitatami@gmail.com
・住所
兵庫県神戸市灘区桜口町2丁目3-21
・配達地域
神戸市、明石市、芦屋市、三田市、西宮市、尼崎市、加古川市(他、要相談)
・営業日
月曜日〜土曜日(祝日も営業中)

お見積もり無料

きれいな畳に福来る
本物の国産畳表をお楽しみください♪